教育をビジネスと割り切り、成績向上および合格のみに必要とされる解き方やテクニックを教えることも塾と呼ばれる存在の一つの役割であるかもしれません。
 勉強することは、単に受験というレベルで終わるものではありません。生涯を通して行うべきものです。受験を終えた先に本当の意味での学びが求められます。勉強するという行為は本来楽しいものです。楽しいという感覚が身についた人は生涯学ぶ心を持ち続けられます。
 人は能動的に物事に取り組むとき楽しさを感じます。能動的とは、自分で考え、自分の行動に責任を持ち、結果を自分の責任で受け止めるということです。こうした人のことを自立した人と言います。当教室が目指すものは、子どもたちが学習するという行動を通して能動的に物事に取り組む、つまり自立した人を育てるということです。
 時には温かさを示すことも必要でしょう。また厳しく突き放す場合もあることと思います。子どもたち一人ひとり性格も育ってきた環境も異なります。画一した方法で自立へと導けるとは思っておりません。ただ、全ての子どもたちに自立した人になって欲しいという願いのもと真剣に向き合っていきます。

 社会に出るまで(=学生時代)に身につけておきたいスキルとは?教科書を通して得る様々な知識。もちろん社会生活を送る上で大切なことです。ですが、大人も子どもの頃感じたことのある「方程式って実生活で役立つの?」という疑問の答えにはなっておりません。教科書を通して得た知識が、社会という場で直接役立つのはほんの限られた一部であるのが現実です。
 では何のための勉強?何のための受験?私が思う勉強や受験を通して身につけるべきことは、自分自身の立ち位置を客観的に見るという習慣、そして目標を達成するために何をどうすべきかを考え実行に移していく力です。学生時代に行う勉強の多くは“正答”があらかじめ用意されています。成績向上や受験での成功も、何を身につければ成し遂げられるのかはっきりしています。行動の指針がはっきりしている中で、何をどう行動していくか自分で考える習慣を身につけておくこと、このことこそ社会に出るまでに獲得しておくべき最たるものであると考えます。
 実社会で出会う問題の多くは“正答”が用意されておりません。そしてそうした問題を解決していくことが要求されます。問題を解決する力が身についていない人間は、問題に立ち向かうことを諦める(逃げる、目を背ける)選択をすることになります。
 志望校合格や成績向上を目指す中で、身につけるべき力は目の前に立ちはだかる問題を解決する力であり、私は塾という学習の場で社会に出たときに通用する力を生徒たちに身につけて欲しいと願い教室を運営しています。


学習塾 稲進会トップページに戻る